2025/05/02

メチャ硬そうな『あられ・2選』買ってきた

 ちょと面白そうなあられ見つけたので買ってきた。
食レポは食べ比べて後ほどコメント欄で。多分♪






1 >丸彦製菓(株)の「米粒揚げ」についてですね!いくつか情報があります。
製品について:
特徴: 国内産の**もち米とうるち米を100%使用した、カリッとした硬めの食感の揚げ菓子です。サイコロ型に揚げた生地に、2種類の超特選醤油をかけた香ばしい味わいが特徴です。
味: しょうゆ味で、お米の風味が引き立っています。
食感: カリッとした心地よい歯ごたえがあります。
用途: 小腹が空いた時のおやつやお酒のおつまみに合うとされています。
バリエーション:
通常の「米粒揚げ」の他に、「十二穀米粒揚げ」があります。こちらは、十二種類の古代米・スーパーフードを練り込んだ、ザクザクとした食感が楽しめる塩味の揚げおかきです。
以前は「米粒揚げロング」**という、長い形状の商品もあったようです。
製法: 揚げたて熱々の生地に醤油やタレをかけて仕上げています。
受賞歴: 「米粒揚げ」は、第26回全国菓子博覧会で全菓博会長賞を受賞しています。
栄養成分 (1袋17gあたり): 熱量 72kcal、たんぱく質 1.3g、脂質 1.6g、炭水化物 13.1g、食塩相当量 0.20g (Amazonの商品ページより)
アレルギー物質: 小麦、さば、大豆を含むものがありますので、注意が必要です。
丸彦製菓(株)について:
創業: 昭和2年創業の老舗米菓メーカーです。
こだわり: 原料米は**国内産米100%**にこだわり、日光の名水を使用して丁寧に製造しています。
品質: 「安全・安心」な美味しさを届けることをモットーに、品質管理を徹底しています。
販売チャネル: 量販店、通信販売、直営店舗(日光おかき工房)で販売しています。
地域貢献: 本社・工場は栃木県日光市にあり、地域に根ざした企業活動を行っています。
「米粒揚げ」は、お茶請けやおやつとして親しまれている定番商品と言えそうですね。色々な種類があるので、食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。


2 >Befco たぶん日本一やみつきになるあられ
について教えて
Befco(ベフコ)の「たぶん日本一やみつきになるあられ」についてですね!この商品は、栗山米菓が製造・販売しているあられで、その名の通り、やみつきになるような味わいと食感が特徴です。
特徴:
**「たぶん日本一堅い」**というキャッチフレーズの通り、かなり硬めの食感が特徴です。この硬さが、噛むほどに増すお米の風味と相まって、やみつきになる理由の一つと言えるでしょう。
味付けは、定番の塩味と醤油味があります。
塩味: 2種類の合わせ塩を使用し、まろやかな塩味が楽しめます。
醤油味: たまり醤油の深い味わいが特徴です。
食べやすい小粒サイズで、持ち運びにも便利なチャック付きの袋に入っています。
パッケージには、近畿大学の学生が考案したキャラクター「ナギやん」が描かれており、親しみやすいデザインとなっています。
ロングセラー商品「渚あられ」の味わいをそのままに、より食べやすいサイズになっています。
種類:
たぶん日本一堅いあられ(しお味)
たぶん日本一堅いあられ(醤油味)
たぶんやみつきになるあられアソート: 塩味と醤油味が1袋で楽しめます。
たぶん世界一ネトフリにあうやみつきあられ(ベーコンペッパー味): Netflixとのコラボレーション商品です。
口コミ:
食感: 「本当に硬い!」「噛みごたえがあって良い」「この硬さがやみつきになる」といった声が多く聞かれます。
味: 「塩加減が絶妙」「醤油の風味がしっかりしている」「お酒のおつまみに合う」という意見があります。
その他: 「小分けになっているのが良い」「パッケージが可愛い」「ついつい手が伸びてしまう」といった感想も見られます。
全体的に、その硬い食感と濃いめの味付けが支持されており、「やみつきになる」という商品名に納得している人が多いようです。おやつとしてはもちろん、お酒のおつまみとしても楽しまれているようです。
もしよろしければ、特に気になる点やもっと知りたい情報があれば、お気軽にお尋ねください。

1 件のコメント:

  1. これは初めての「あられ」体験でした。どちらも硬い!そして普通に美味しい♪
    後味が悪くないのも良し!

    返信削除

コメントありがとうございます♪
《投稿名にはGoogleアカウントかニックネームで、お願いします》
コメントは管理者が確認後に掲載されますので少しお待ちください。
(コメント内容にもGoogleのスパム対策が適応されているようです)